
あれ? ガスコンロの火がつかない!

どうしよう…困ったなあ。この前冷蔵庫も買い替えたばかりなのに。
家のものは同時期に壊れるって本当ね。

そうだ!せっかくだからIHにしようかな。

はいはーい!呼んだ?ぼくだよキツネだよー!
IHのことならぼくが教えるよ!

な、なに…!?泥棒?

どろぼう…?ってなに?とにかくIHのことならぼくに任せて!カワイイ黒猫さん!
こんにちは。
首都圏エリアのリフォーム専門店「リフォーム総本舗」運営ブログ『リフォームまめ知識』です。
当記事では、ガスコンロからIHクッキングヒーター(以下「IH」)に替えようか悩んでいる方へ向けて、IHのメリット・デメリット、費用、工事方法など気になっておられるだろうことを解説したいと思います。
検討段階のあなたにぜひ読んでもらいたい内容となっておりますので、どうぞ読んでいただけましたら幸いです。
長くなっていますので、知りたいことがすでにわかっている方は目次から飛んでいただくと便利です。
それでは本題にまいります。
ガスとIH、どちらが安い?
光熱費

ここが一番知りたいことなんだよね。どっちが光熱費は安いの?

住んでる地域やライフスタイルによる…というのが正直なところだけど、それじゃ困るよね。目安を教えるね!
ガスコンロ(都市ガス)の光熱費
- ガス消費量 ⇒ リンナイ【DERICA GRiLLER/RHS71W16ALR-S(L/R)】のスペック参照[注1]
- 発熱量 ⇒ 発熱量45MJ/m3=10,750kcal/m3=12.5kW[注2]
- 単位料金 ⇒ ガス使用量30m3[注3]における基準単位料金130.46円[注4]
以上をもとに計算しています。
強火力バーナー(5.25kW)を1時間使用した場合
●1時間あたりのガス使用量 5.25(kW) ÷ 12.5kW = 0.42m3/h
●1時間あたりのガス代 0.42m3/h × 130.46円/m3 = 54.8円
標準バーナー(2.97kW)を1時間使用した場合
●1時間あたりのガス使用量 2.97(kW) ÷ 12.5kW = 0.24m3/h●1時間あたりのガス代 0.24m3/h × 130.46円/m3 = 31.3円
小バーナー(1.27kW)を1時間使用した場合
●1時間あたりのガス使用量 1.27(kW) ÷ 12.5kW = 0.1m3/h
●1時間あたりのガス代 0.1m3/h × 130.46円/m3 = 13円
IHの光熱費
以上をもとに計算しています。
IH(3kW)を1時間使用した場合
3kW × 1時間 x 19.88円/kWh = 59.6円グリル(1.55kW)を1時間使用した場合
1.55kW × 1時間 x 19.88円/kWh = 30.8円ラジエントヒーター(1.25kW)を1時間使用した場合
1.25kW × 1時間 x 19.88円/kWh = 24.9円
基本的な消費量や火の回りの速さが違うから一概には言えないけど、1時間あたりの光熱費でいうと、ややガスコンロの方が安いんだね。
本体価格

IHの本体価格はだいたい安いもので35,000円、高いもので270,000円くらいするよ。

30,000円~40,000円で買えるものは2口IH+ラジエントヒーターのものが多いかな。でもグリルがついているのも多いし、人気があるよ!安く買いたい人にはオススメだよー!
工事費用

工事費用だけど、お家の設備の状況によって値段は大幅に変わってくるよ。
ガスコンロ→IHの工事
- 既存ガスコンロの撤去
- ガス管の閉栓
- 配線工事
- IHの搬入・設置

ビルトインタイプのIHは大半が200Vの製品だから、使用するには200Vの電圧が必要なんだ。
そして、200Vの電源を使うには単相3線式と呼ばれる配線が必要。
だから、今のお家が単相3線式じゃない場合は配線工事をしなきゃいけないんだ。

自宅が単相3線式かどうかは、どこを見ればわかるの?

分電盤を開けて、ブレーカーに3本の線が通っていれば、単相3線式が来ているって判断できるよ。この場合は簡単な配線工事だけで200Vにできるよ。

どれどれ、見てみよう。3本の線だよね?…ないなあ。

じゃあ、外に出てみよう!軒下を見てみて。
配線が3本あったら、分電盤まで来ていないだけでこの場合も3線式だよ。
この場合は、分電盤に引き込む工事と分電盤の交換をしなきゃいけなくなるよ。

どれどれ…あ、あった!うちは3線式だったんだね。

もし、軒下にも来ていなかったら、軒下までへの引き込み工事もすることになるよ。
この場合は電力会社に3線式への切り替え工事を依頼してね。

その他にも、アンペアブレーカーが50A未満だったら交換工事が必要になるし、分電盤にIH専用回路を設置できる空きがなかったら、回路を増設したりすることになるよ。
やることが多いほど、費用は高くなるね。

どこに工事を頼めばいいの?

実際に交換をすると決めたなら、以下のいずれかの方法で交換をすることになるよ。
工事ができるところ
- 家電量販店・ホームセンター
- 自社施工の工事業者
- リフォーム業者

ホームセンターや家電量販店の工事は、外部委託の業者に任せていることが多いから、工事の腕はこちらでは判断できない。
けど、安く買えたり、お店のポイントが貯められるといったメリットもあるね。

自社施工の工事業者の場合は、工事の腕は工事実績などを見ればこちらでも判断できるね!
腕の良さで選べるのが最大のメリットかな。
ただ、大手の家電量販店と比べるとやや価格が高いことも…。
価格は工事業者によるから、複数の会社に見積もりを出すことをオススメするよ。

リフォーム業者の場合は、近所の業者に頼むと不具合があったときにすぐに対応してもらえるよ。

いっぱいありすぎて、どこにすれば良いかわからないよー。

そうだなあ。
パナソニックのリフォーム会社ネットワークや、リクシルのリフォーム会社ネットワークだと、近くの会社が探せて便利だよ。
あと、一般社団法人ベターライフリフォーム協会に登録されている会社は一定の水準には達しているから、ここから選ぶと安心だよ。
キツネから言えることは、ガスコンロからIHへの交換は、大掛かりな配線工事を伴うことが多いから、安さではなく腕の良さで選んだ方が良いってことかな。
IHのメリット・デメリット

よーし!じゃあ、改めてIHのメリット・デメリットについて解説するね!
IHとはインダクション・ヒーティング=誘導加熱という意味の言葉なんだ。

火を出さないで調理ができる器具ということだね。
IHのメリット
- 火が発生しない&ガス漏れの心配がないため安全
- 表面に凹凸がないため掃除がラク
- 室内が暑くならないため、夏場も快適に料理ができる
- 液晶画面で火力が調節できるため、屈んで火の確認をする必要がない
- 油が跳ねにくいため、壁や換気扇が汚れにくい
- 火力が強く、火の回りが早いため、すぐに湯が沸かせる
IHのデメリット
- IH対応の調理器具じゃないと使えない
- 中華など、フライパンを振って作る料理に向いていない
- トッププレートに触れ火傷をしてしまう危険がある
- 電磁波の発生がペースメーカーなどに影響を与える可能性がある
- 容量が決まっているため、コンロを同時に強火で使えない場合がある
- トッププレートはガスコンロに比べると脆い

ペースメーカーをしているとIHは使えないの?


そもそも電磁波は人体に影響はないの?

IHの話になると電磁波が問題視されやすいけど、電磁波っていうのは様々な電化製品から出ているんだよ。この図を見てみて。

出典:平成25年度 家電製品から発せられる電磁波測定(10Hz~400kHz)調査(概要)

IHから出る電磁波は、ガイドライン値の100%を大幅に下回っていることがわかるし、他の家電製品と比べてみても電磁波の量が特別多いわけじゃないことがわかるね。

なるほど。ガスコンロの特徴も確認しておきたいな。

オッケー!ガスコンロのことも今から説明するね。
ガスコンロのメリット・デメリット
ガスコンロのメリット
- 同時に高火力で調理ができる
- 中華など、フライパンを振って作る料理が得意
- 調理器具が何でも使える
- 頑丈で耐久性がある
- どの時間に使用してもガス代が変わらない
ガスコンロのデメリット
- 火災やガス漏れの危険がある
- 掃除が大変
- 夏場の調理が暑い
ラジエントヒーターとは?

そうそう、IHの3口コンロは、うち1つがラジエントヒーターってパターンも多いよ。
このパターンの製品は、3口全部IHのものと比べると安いからおすすめだよー!

ラジエントヒーターってなに?IHとは違うの?

ラジエントヒーターはヒーター自体が加熱して鍋を温めることができるんだ。
IHはヒーター自体は発熱しないから仕組み自体が違うよ。

IHじゃ使えない調理器具も使えるよ!
あと、炙る調理ができたりするんだ。ぼくの大好物の餅とか餅とか♪

ヘエー。トーストも焼けるかな?

もちろん!
ただ、IHに比べると熱効率が悪いから、調理に時間がかかるのが難点かな…。
その分電気代も高くなっちゃうの。

それと、プレート部分がめちゃくちゃ高温になるから、ラジエントヒーターを使うときは火傷には十分気をつけてほしいな…!

そうなんだ。高温になるってことは夏場暑そうだね。

それもあるね。
ただ、何より2口IH+ラジエントヒーターの製品は安いのがメリットだよ!
以下は価格.comより、ビルトインタイプのIHクッキングヒーター人気売れ筋ランキング上位の製品です。
2口IH+ラジエントヒーターの方が圧倒的に安いことがわかります。
メーカー | 製品名 | 最安値 |
---|---|---|
パナソニック | KZ-G32AS | 35,933円 |
パナソニック | KZ-G32AST | 39,980円 |
三菱電機 | CS-G318MS | 36,980円 |
日立 | HT-K60S | 36,304円 |
パナソニック | KZ-G32AK | 39,000円 |
メーカー | 製品名 | 最安値 |
---|---|---|
日立 | HT-M8STF | 85,000円 |
パナソニック | KZ-XP36W | 117,077円 |
日立 | HT-L8STF | 79,800円 |
パナソニック | KZ-XP36S | 113,800円 |
パナソニック | KZ-XP56S | 128,800円 |
出典:価格.com(2019/12/16~2019/12/22の集計結果)
*全てトッププレート幅60cm、電源プラグ30A・250Vの製品
IH人気メーカー

下の図はIHのメーカー別シェアだよ。パナソニック、日立、三菱電機が市場を寡占しているのがわかるね。

出典:IHクッキングヒーター市場、550億円 :: リフォーム産業新聞

これは2014年のデータだけど、2020年1月現在も価格.comでIHクッキングヒーター(ビルトイン型)の人気商品を調べてみると、パナソニック・日立・三菱電機の3強だったよ。
卓上型だとアイリスオーヤマやYAMAZENも人気だよ。
いかがでしたか?
当記事ではガスコンロをIHクッキングヒーターに交換しようか検討している方に向けて、光熱費や工事費用を中心に解説いたしました。
お役に立てていれば幸いです!

「リフォーム総本舗」は国土交通大臣登録団体に登録されているリフォーム専門店です。
ガスコンロからIHに交換したいお客様は、「無料お問い合わせフォーム」よりぜひ一度ご相談ください。
参考:
注1.DELICIA GRiLLER(デリシア グリレ):ラインアップ - リンナイ. 2019年12月24日閲覧
注2.東京ガスが供給している都市ガスの熱量はどのくらいか知りたい。 | ご家庭のお客さま向けFAQ. 2019年12月24日閲覧
注3.一般家庭での平均使用量が、知りたい。 | ご家庭のお客さま向けFAQ. 2019年12月24日閲覧
注4.ガス料金表(家庭用/業務用・工業用 共通)|東京ガス株式会社. 2019年12月24日閲覧
注5.IHクッキングヒーター KZ-G32AS 商品概要 | IH調理器/IHクッキングヒーター | Panasonic. 2019年12月24日閲覧 注6.東京電力の従量電灯Bにおける1kWhあたりの値段. 2019年12月24日閲覧 注7.料金単価表‐主な契約種別の料金計算式(従来からの料金プラン)│電気料金プラン│東京電力エナジーパートナー. 2019年12月24日閲覧 注8.IHクッキングヒーター – 公益社団法人 全関東電気工事協会|お客様に電気の安心と技術をお届けします. 2019年12月26日閲覧 注9.IHクッキングヒーター – 公益社団法人 全関東電気工事協会|お客様に電気の安心と技術をお届けします. 2019年12月26日閲覧 注10.【札幌市東区】社会医療法人社団カレスサッポロ 北光記念病院. 2020年1月6日閲覧 注11.JADIA-一般社団法人日本不整脈デバイス工業会-. 2020年1月6日閲覧