
010
自分とともに磨かれ続ける空間に | 埼玉県朝霞市 S様
長年外に置かれていた洗濯機を洗面所に移動したS様。
ところが狭い洗面所に洗濯機を置くような余裕はなく、通路も塞がれてしまい、入浴するのも一苦労。
このままではお風呂に入っても休まらない。
朝の支度も掃除もままならない。
思い切って洗面所全体のリフォームを決意。
洗面所の奥にあった洗面台を移動させ、洗濯機を横に並べられるよう、レイアウトを変更しました。
洗濯機の生活感がきになり、空間に調和させるためのパーティションを設置。
もともとの床や壁と合わせるなど、細部にわたるまでこだわりぬいた結果、洗面所全体がまるで大きなドレッサーのような空間に生まれ変わりました。
Gallery
Interview
リフォームのきっかけ はじまりは洗濯機の移動
洗面所が古くなってしまったことに加え、これまで2階のベランダに置いてあった洗濯機を洗面所に持ってくることになったのがきっかけですね。
外に洗濯機があるといろいろと不都合だったので下に降ろしたのはよかったものの、前の洗面所のレイアウトだと入りきらなかったのでリフォームをすることにしました。
-
洗面所の通路を大きくふさぐように置かれた洗濯機。
収納も少なく小物が整理しきれずあふれた状態に。
リフォームでこだわったポイント 空間全体を調和させるこだわり
やはりこのアクリルパネルですね・・・(笑)。洗濯機を隣においたとき、生活感がでるのが気になりそれをなるべく払拭したくてこのアクリルパネルを置きました。
あとは狭い洗面所の空間をなるべく広く見せるためにこの洗面台の下を抜いたタイプにしていただきました。
洗濯機と洗面台の間に設置したオーダーメイドのアクリルパーティション。すりガラス調の加工でアクリル板の透明感を失わず、洗濯機の生活感を抑えました。
緩やかにカーブした角が柔らかく空間全体に調和しています。フロートタイプの洗面台で圧迫感を抑え、狭い空間を広々と。
リフォームをしてよかったこと お風呂に入るのが楽しくなりました
本当に大満足です。洗濯機をここにもってきたときは本当に動線が悪くてどうにもこうにもならなかったのですが、すっきりとしてリフォームしてよかったなと思いました。
使いやすくなってお風呂入るのが楽しくなりましたね(笑)。
私はこの洗面台の下が抜けているのが、下に脱衣籠とか入れられるのでお気に入りです。
-
壁付けに配置した洗面台と洗濯機が並び、空間に奥行きが生まれました。
S様、ありがとうございました
工事のようす
Before施工前
Construction施工中
動線が悪く、使いずらかった脱衣場の洗面、洗濯機の場所を移動し、最適な動線を実現しました。
パーティション水はねを防止するため洗面化粧台と洗濯機の間に、見た目の高級感がある、透明マット色のアクリル板でパーティションを設置しました。
キッチンボード洗面化粧台と、洗濯機の背面に、キッチンボードを貼り付け、清掃性を高めました。
After施工後
DATA
場所 | 埼玉県朝霞市 |
---|---|
工期 | 約7日 |
内容 | 洗面台入替、洗面所工事、床工事、壁面塗装 |
洗面台 | Panasonic L-Class ラシス トレブ30ブラウン |
洗面台キャビネット | Panasonic 洗面ドレッシング Cライン 鏡面ホワイト |
トイレ棚付き紙ホルダー | XGHA771XPSV |
巾木 | Panasonic QPE119A02PY |