東京都台東区 N様
築30年以上、4階建て。祖父母から譲り受けた都内の一軒家は、長い間手つかずのまま、まるで時が止まったような空間でした。
夫婦の新たな生活のため、また将来を見据えて家全体の大改修をすることに。フローリングや壁紙、扉や色合いのひとつひとつへのこだわりと遊び心が詰まったリフォームが始まります。
- 場所
- 東京都台東区
- 工期
- 約3ヶ月
- 内容
- キッチン、トイレ、浴室入替え、
- TOTO
- 一体形便器ネオレストAH1(2F/3F)
- 洗面台
- Panasonic ウツクシーズ(2F/3F)
- 給湯器
- paroma FH-2010AWL
- 2F床暖房
- Panasonic Youほっと
- エレベーター
- Panasonic ミディモダン
INTERVIEW
- リフォームをするきっかけをお聞かせください
もともとここは祖父母が住んでいた家で築30年以上になるのですが、長い間無人の状態でした。 結婚して、都内に引っ越そうかと思ったときにちょうど良かったこともあり譲り受けました。確認に入った時家の中の物がたくさん残っていて、まず片づけをしようということになり、最初に各階にあるハウジングエアコンの交換をフジテックさんにお願いしました。その際リフォームもされているというので相談に乗っていただいたのがきっかけですね。
きっかけはにハウジングエアコンの交換- スタッフや工事員の対応や印象はいかがでしたか?
現場にはいられる方みなさん挨拶も元気よくてすごく良かったです。話しかけると話してくださったり、親切にしていただきました。
ここをこうしたらどうかというアドバイスもたくさんしていただいたり、要望を伝えたらいろいろ聞き入れてくれて、ありがたかったです。- リフォームの際のこだわりや、ここだけは妥協できなかったところなどを教えてください。
一番はやっぱりキッチンです。妻が一番使うので色とか特にこだわって選びました。床を明るい色に張り替えたくて、北欧っぽいイメージで決めていきました。
キッチンの扉の色も2色気になる色があって、上下で変えられるのか聞いてみたらできる、とおっしゃったので。取っ手も白にしたいといったのもこだわりで、最初コーディネーターの方に止められたんですけど、結果いいものになったて驚いておられました(笑)。
サイドのキャビネットも棚の奥が雨漏りしてカビ生えていたり使いにくかったのでカップボードに交換してキッチンの一部みたいになりました。
ネイビーブルーとブルーグレー、ホワイトの三色使いが個性的なキッチン。カウンターや取っ手に白色を取り入れて北欧テイストの空間に自然に溶け込んでいます。トイレや洗面所の壁紙や床のクロスのこだわりも必見です。洗面台の壁紙とかも、妻と、面白いほうがいいよねと話してて、壁と床で模様を変えてみたり、同じ柄でも色違いのものとかかわいくて選びました。 洗面所の床がとくに頑張っているのでよかったらみてみてください(笑)。
- リフォーム中に印象に残っている出来事はありますか。
リビングがリフォーム前と後でずいぶん変わって… 茶色い巾木とか、もともとの建材などを残しつつ上手くいまのデザインと調和するようにしていただいたことです。もともとあったものを残したり活かしながらというのはリフォームの良さだと思います。
それもこちらからお願いしたわけれはなく、提案をしていただいて、キレイなデザインの一部にしていただきました。- 使い心地はいかがですか。リフォームをされた感想をお聞かせください。
とにかくリフォームしてよかったです。住環境がこれまでの中で一番いいなと思います。
こちらも適当にお願いしたわけではなく希望通りに伝えたらほとんどかなえていただけてうれしかったです。
POINT
- 給湯器を屋外へ
- 洗面所に設置されていた給湯器を屋外に移設。排気口等への心配がなくなりました。どんな場所にもなじむデザインで、建物の外観を損なわないのもポイントです。
- キッチンサイドのカップボード
- キッチンのサイドに設置したカップボードの下段にはダストボックスワゴンを収納。置き場所に困るゴミ箱を収納できるので作業の導線をふさぐこともなく見た目にもスッキリ。
- 木目調の壁で明るく
階段部分の壁や収納もすべて張替え。白と木目調の柄で暗くなりがちな階段も明るい雰囲気に。- スリムセンサー水栓
- スリムセンサー水栓で、手をかざすだけで水の出し止めをすることができるので、手の汚れを気にすることなくスムーズに作業ができます。
SHOP INFO
〒101-0031 東京都千代田区東神田1-10-4新川ダイユウビル1階
-