CASE003 東京都中野区 M様邸
BEFORE
築24年の中古物件の一階部分を大幅改修。
床や壁紙、トイレ、リビングなど、全体的に使用感が気になります。
リフォームでどこまで理想に近づけられるのでしょうか。
DATA
場所 | 東京都中野区 |
---|---|
工 期 | 2019年2月3日-2020年2月29日 |
内 容 | キッチン、トイレ入替え、 床・クロスの張替え工事 |
キッチン | Panasonic L-Class |
---|---|
トイレ | Panasonic アラウーノSⅡ |
リビング引き戸 | panasonic 室内ドア VERITIS |
VOICE
Q リフォームをするきっかけとなったことは何でしょうか?
去年の9月に築24年の中古住宅を購入し引っ越しをしました。
家を見に来た時はクリーニングもされていたのであまり気にしていなかったのですが、住み始めてみるとやっぱりところどころで古さを感じてしまい…。
キッチンはもともとリフォームをするつもりでいましたが、それ以外のところも変えたいなとどんどん欲が出てしまったのでまとめてリフォームをすることにしました。
結局1階部分のほとんどを直して、このリビングも隣の仕事場との空間がつながっていたんですが、仕切りの扉をつけていただきました。
リビングと仕事部屋を仕切る扉
Q スタッフや工事員の対応や印象はいかがでしたか? みなさん明るく親切にしていただいてとても良かったです。
Q リフォームの際のこだわりや、ここだけは妥協できなかったところなどを教えてください。
壁紙に特にこだわりました。
私の部屋の壁紙をはじめ、全部希望通りの柄に変えていただきました。
床も含めほとんど家族の意向が反映されていて、主に母と妹が選んだんですが、家具のデザインに合わせたり色を統一したりしました。
全体的に白い色に統一して家全体が明るくなった気がします。
あとはやっぱりキッチンのシンクをリビングと対面にしたくて。
母がシンクが壁を向いていると、作業しながらテレビが見られないのが嫌だというので(笑)。
Q 使い心地はいかがですか?またリフォームされた感想をお聞かせください。
収納がとにかくすごいです。たくさん物が入って片付けがしやすくなりました。
トイレも交換したら快適で、すごく気分がいいです。掃除も楽になりましたし。
クロスの張替えで部屋の雰囲気が一気に変わったのもあって、前まではほかの人の家という感じが強かったんですが、やっと自分たちの家になったなという感じがして落ち着きました。
Q 今後リフォームをする機会があるとしたらどこをリフォームしてみたいですか?
納戸がキッチンの上にあるんですが、そこの床とクロスを張替えを行った際、もう一枚床を張ると耐震性を上げられると聞いたので、ゆくゆくはそこも補強していきたいと思っています。
それとバリアフリー問題。
以前住んでいた方がところどころ手すりを付けたりされていたんですが、母と父のためにもトイレの段差をなくしたりしたいです。
父の部屋の壁紙の張替えができていないので今後直していきたいです。
仕事部屋の雰囲気が気に入っているので、それに近いような雰囲気にして…
あとやるとしたらお風呂。
タイル張りのお風呂なので冬場の寒さが辛くて、家の中なのに露天風呂みたいに感じていまいます。
暖房をつけてていてもどんどん冷気がたまって、湯船で10分以上温まっても寒いので両親の体が心配です。
Q あたらしいキッチンで今後してみたいことや期待することなどありましたらおきかせください。
お鍋に材料を入れておけばIHが感知して自動で作ってくれると聞いて、いままであまりやらなかったメニューに挑戦してみたいです。
普段あまり料理をしないのですが、おかげでレパートリーが増えそうでたくさん使っていきたいです。
M様ありがとうございました
