
デザイン性と機能性を兼ね備えた内装タイル
近年、洗面台やトイレ、アクセントタイルとしてエコカラットを取り入れるご家庭が増えています。おしゃれな空間を演出するだけでなく、調湿や脱臭といった機能面でも注目されています。本記事では、そんなエコカラットの魅力と効果について詳しくご紹介します。
お家づくりのこんなお悩み…

湿度が気になる

においを抑えたい

キレイを保ちたい

健康に配慮したい

デザイン性を重視したい
エコカラットの特徴
湿度をコントロール
エコカラットプラスは、湿度が高いときには余分な湿気を吸収し、乾燥しているときには湿気を放出することで、室内の湿度を快適に整えてくれます。その調湿性能は非常に高く、珪藻土のおよそ5~6倍、調湿壁紙の25倍以上。四季を通じて移り変わる日本の気候の中でも、常にちょうどいい状態へと導いてくれます。 また、湿度の変動を抑えることで、結露やカビ・ダニの発生を防ぐ効果が期待でき、冬に気になる過乾燥も軽減。実験においても、エコカラットプラスを使用した空間では結露や乾燥が抑えられ、快適な環境が維持されていました。

【出典:LIXIL公式ホームページ】
脱臭効果
玄関のにおいは、靴やペット、カビなど複数のにおいが混じり合うことが原因です。エコカラットプラスは、そのにおいの原因となる成分を吸着し、玄関特有の複合臭をしっかり抑えます。また、トイレや生ゴミ、タバコ、ペットなど、暮らしの中で不快に感じやすい生活臭にも効果を発揮。アンモニアや硫化水素といった悪臭成分を素早く吸着し、珪藻土や一般的な壁紙よりも優れた脱臭力で、空間を快適に保ちます。

【出典:LIXIL公式ホームページ】
有害物質を低減
体の小さな子どもは、大人よりも空気環境の影響を受けやすいもの。住まいに漂うホルムアルデヒドやトルエンなどの有害物質は、高濃度になるとめまいや倦怠感を引き起こす可能性があります。エコカラットプラスは、そうした有害物質を吸着して低減し、安心できる空気環境づくりに役立ちます。さらに、シックハウス症候群の原因とされるホルムアルデヒドなどを原料に使わないだけでなく、家具や建材から発生する汚染物質を吸着し、濃度を下げる働きも確認されています。新築時に高まりやすい有害物質も短期間で基準値以下に抑え、その効果が持続することが実証されています。

【出典:LIXIL公式ホームページ】
らくらくお掃除
従来の調湿建材では難しかった水拭き掃除も、エコカラットプラスなら可能です。サッと拭くだけで汚れを落とせるので、いつでも清潔に保てます。水はねにも強く、水まわりにも安心して使える建材です。

【出典:LIXIL公式ホームページ】
エコカラットの活用術
エコカラットは取り入れることによって場所によってさまざまな効果を発揮します。
リビング・ダイニングキッチン

【出典:LIXIL公式ホームページ】
リビング・ダイニングにエコカラットを設置することで、料理の際に気になるニオイを軽減できます。湯気や煙が多い調理でも、ニオイと湿度を抑え、快適で清潔な空間を保てます。さらに、デザイン性にも優れているため、機能性とインテリア性を両立させることができます。
玄関

【出典:LIXIL公式ホームページ】
玄関は風通しが悪く、空気がこもりやすいため、エコカラットを設置することで湿度や靴のニオイを軽減できます。帰宅時や来客時に最初に目に入る場所だからこそ、機能性に加えてデザイン性の高い空間を演出できます。
トイレ

【出典:LIXIL公式ホームページ】
玄関は風通しが悪く、空気がこもりやすいため、エコカラットを設置することで湿度や靴のニオイを軽減できます。帰宅時や来客時に最初に目に入る場所だからこそ、機能性に加えてデザイン性の高い空間を演出できます。
洗面台

【出典:LIXIL公式ホームページ】
洗面台周りは入浴や洗濯で水や湿気が多く、カビや水垢が発生しやすい場所です。エコカラットを設置することで湿度を調整でき、気になるニオイや湿気を抑えられます。また、豊富なデザインにより、バスルームとのコーディネートも叶えられます。
寝室

【出典:LIXIL公式ホームページ】
寝室にエコカラットを設置すると、湿度を調整してカビやダニの繁殖を抑えることができます。さらに、冬場に発生しやすい窓まわりの結露を軽減し、寝具や汗のにおいも和らげてくれるため、清潔で心地よい睡眠環境を保てます。
エコカラットの施工事例


Before

After
アクセントクロスとしてエコカラットを設置
キッチンをリビングから目隠しするために、壁とブラインドを囲うように設置し、その壁にはエコカラットを採用しました。ウォールライトをエコカラットの上から設置し、空間をさらに明るく。また、テレビを壁掛けにするために窓の前にも新たに壁を設け、その部分にもエコカラットを採用しました。
ご要望
- ①テレビを壁掛けにして配線を隠したい
- ②キッチンを隠したい
- ③ライトを設置したい
DATA
- 設置場所
- キッチン背面壁 / リビング壁
- 商品名
- リクシル エコカラットプラス
- カラー
- ディニタ
よくある質問
どれくらい持ちますか
エコカラットプラスは焼き物であるため半永久に使用することができます。適度に換気することで機能を長く保つことができます。
自分で取り付けることはできますか
『エコカラットプラス』は専用接着剤を用いた施工が必要なため、基本的にはプロによる施工をおすすめしています。正しく施工すれば剥がれや浮きが起きにくく、長期間安心してお使いいただけます。 一方で、ご自身で簡単に取り付けたい場合は、DIY用の『エコカラット セルフ』シリーズがおすすめです。ベースシートと裏面のマグネットシートで固定するため、工具をほとんど使わずに取り付け・交換や取り外しが可能です。
既に張っているエコカラット上からエアコンやテレビなど取り付けることはできますか
「エコカラットプラスの上に壁掛けテレビやエアコンなどを取り付けることは可能です。ただし、エコカラットプラス自体には荷重を支える強度がないため、必ず指定された下地にしっかり固定する必要があります。弊社ではエコカラットの上にエアコンを取り付けた実例がございますのでお気軽にご相談ください。詳しくはこちら
エコカラットの取り付けはリフォーム総本舗にお任せ下さい
リフォーム総本舗では、エコカラットをはじめとする内装リフォームを行っています。機能性だけでなくデザイン性にも優れたエコカラットは、お部屋の雰囲気をガラリと変えることができます。まずはお気軽にご相談ください。